自分の声が嫌いです!?
こんにちは
突然ですが、皆様は自分の声が好きですか?
当教室ではレッスンの始めに必ず
一つ課題を読んで頂きそれを 録音して聴く という事を行っています
初めてのレッスンで
録音された自分の声を聞いた方のほとんどはとても居心地が悪そうにしながら、
「自分の声が嫌だ・変な声だ」 等と仰います。
勿論、客観的に聞いている私の耳には全く変ではありません。
まず
私たちが発する声の聞こえ方は2種類あります
❶自分の骨や臓器などが響き体が振動する事で聞こえてくる骨導音(こつどうおん)と、
❷口から出て空気を伝わって耳に入ってくる気導音(きどうおん)
この2つの音は、骨導音の方が少し早く知覚される為
そのタイムラグが脳で「響き」と感じ、深みや奥行きのある声が自分の声として脳にインプットされている様です。
ただ
録音された声には普段自分が聞いている骨導音(=響き)は収録されない為
自分が思っていた声と実際は違う・違和感・嫌だ!と感じてしまうのではないかなと思います。
つまり、客観的な自分の声を 聴き慣れていないという事!!
当レッスンでは、毎度この自分の声を録って聴くという作業を行います。
そして今の自分の声に対してどう思うか、どう違和感があるか、どこを直したいか…等
率直な感想を聞き、意見を話し合ったりします💪
嫌いな自分の声と向き合うという事は、なかなかキツイ作業ですね💦
なるべく避けたい事ではないでしょうか?
しかし 今よりも良くしていきたいと考えるのならば、
自分で自分の現在地を知る事、関心を向け続ける事がとてもとても重要です!!
⬇︎
「自分の声を聴く」作業を繰り返し続けていく事は
自分の声ってこういう感じなんだ、こういう癖があるんだ、こうやって変えてみるとこう聞こえるんだ・・
という風に、
少しずつ自分の声が客観的に聞ける様になり、様々な発見や気付きが得られていきます
これがとても大事
これは自分の声に耳が慣れてきたという事でもあるのですが、、
この状態になれば、
自分が聞こえている声と客観的に聞こえている声との差がなくなってきて
ポジティブにコントロールがしやすくなっているはず◎
そして気づいた頃には、録音した自分の声を嫌悪することもなくなっていると思いますよ◎
楽しみながら、トレーニング続けていきましょう♪
レッスンでお待ちしていますね⭐️
トレーナーYU KO
0コメント