話す為のボイトレを続けていく上で
今現在の 自分の声や話し方(滑舌など)は、
これまでの自分の人生の中で形成されてきた【話し方のクセ】でほぼ出来上がっています。
(どんな風に喋ってきたか・身の回りにどんな喋り方をする人達がいたか・自分の声や話し方をどう捉えているのか・・・等)
ですので、今の自分の声を根本から良くしたい、変えたい、改善したいという事であれば
そのクセを修正したり、不必要な物は外していく必要があります。
しかしながら、このクセという物は身体に染みついているものなので、それを修正していく作業はなかなかに根気がいるものです。
そう、残念ながら一朝一夕にいくものでは無いと思います。
しかしある人は、
トレーニングを行う中で、自分の身体の反応からハッとした気づきが有り そこから一気に良くなる人がいます。
しぶといクセに苦戦しながら地道にトレーニングを重ねて着実に改善していく人もいます。
どちらの方もトレーニングを諦めず前向きに続けていたからこそ。
しかし 闇雲に、漠然とただ続けるのではなく、
自分の理想や目的をしっかり持ち続けながらトレーニングをする事が、重要なのだな・・・と受講されている方々を見ていて日々思わされます。
トレーナーである私も、長年この話す為のボイストレーニングを続けてきました。
私がボイストレーニングを今でも日々続けているのは、
俳優という肩書も持つ私にとって、声・身体・心は常に整えておきたい、365日どんな作品や仕事に呼ばれても、いつでも使える・錆びていない刀でありたい という自分の理想の姿の為です。
あなたはどうでしょう?
どんな目的でトレーニングを始めましたか?
どんな自分になりたいですか?
今でもその目的は持ち続けていますか?
トレーニングを長く続けていくと、徐々に目的意識が薄れてきたりモチベーションが下がってきてしまう事は人間仕方のない事だと思いますが、工夫次第でそれを保っていく事も出来るはず。
私がこれまで自分なりに色々と試行錯誤しながら、トレーニングを続けていく上でやってみて良かった・効果的だったなと思う行動をゆるりとビデオにまとめてみました。
もしよろしければ参考までにご覧ください
これはあくまでも私の体験談です。
しかし何かのヒントや考え方のきっかけになれば嬉しく思います。
生涯使い続ける自分の声がどんどん良くなっていく事はとても楽しく、幸せな事ですよ♪
0コメント