呼吸が変わると、声が変わる⁈

こんにちは。 YUKOです🙋‍♀️


前回、『腹式呼吸のやり方』についてシェアしましたが

その中で、
呼吸が変わると 声のトラブルが解決されてくる というお話をしました。



今回は、その事について 少し詳しくお伝えしていこうと思います★


私のもとには よく…
  • いつも聞き返される
  • 言葉を噛んでしまう
  • 話をしていると喉が痛くなる
  • 通りづらい声 
…等の
声トラブルを抱えているという方がよくいらっしゃいます。

当教室では、一人一人に合わせた内容でレッスンする事を日々行っておりますが、
それでも これだけは共通してお伝えしている事があります。
それは腹式呼吸。

呼吸です✨



〈呼吸〉は声にとって、とてもとても重要な要素  なのです✨



⚪️声って そもそも どんな物?

声とは …
肺から(空気)息が吐かれてくる時に、声帯が振動して、音の基( 咽頭原音) が出来、口や頭蓋骨内の*響きと合体して、 口から出てくるもの。

と、
お伝えしても、 おそらく ふ〜ん とただの理解で 終わってしまうと思います。笑
分かります。


では実際に取り入れていく為に、
「 声の存在 」をこんな風にイメージしてみてください🤗

“息”という乗り物に、“音”が乗っています

乗物→ 吐く・乗ってるモノ→〉 
 ⬇︎

これが口から出てくる

『 声 』


(*響きの存在は一旦無視しますね😅)


やっぱり 乗物に乗っている方が遠くまで行けるし、早いし、快適ですよね 🚗✨

乗物なしの、歩きだけでは、なかなかそうはいかない…大変です。


しかし私たちの日常では
この乗物(息)を 使わずに 音だけで喋っている人がとても多いのです。
(特に声のトラブルを抱えている人)
…勿体ない🥺

✅息を 飲み込みながら 話している
✅息を 下に落としながら話している
✅息を 止めたまま話している…?!
⬇︎
これは 確実に聞きづらい声 💦

何故なら
それでは 聞く人の元まで、がスムーズに届けられない、届きづらいからです🚗💦


🔸オススメ①🔸

声が届く為に

息 (乗物)の力にもっと頼ってみる🎵



🔸オススメ②🔸
沢山の息 (パワフルな乗物) を 使ってみる🎵 



乗物でも、バイク🛵や車🚗、新幹線、ジェット機…等
どんなパワーの乗物に乗るかで、スピードも安定感も快適さも全然違いますよね。


声も沢山の量の息 (パワフルな乗物)を使えば、  
エネルギッシュで、安定感ある、声になります✨

沢山の量の息 を 吐く事が出来る呼吸!!

=  腹式呼吸 ✨です。



だから オススメなのです🤗



⚪️実際に私が、この呼吸を意識しだして変化した事🙋‍♀️
  • 声が遠くまでよく届く様になる
  • 安定感のある声が出てくる
  • 力強い声が出てくる
  • 声を出す事が 気持ちいい
  • 喉が痛くならない 疲れない
そして、
…何故だか 言葉も噛みづらくなりました。


なので 皆さまも
声トラブルを抱えている方には特に
是非この腹式呼吸を日常的にTRYしてみて頂きたい✨



「腹式呼吸が良いと言われたから…」
と、
漠然と 受け身な練習するよりも

今日お話した様な 呼吸の働きや、良い声の為にどの様に呼吸が使われるのか を理解して
「だから深い呼吸が必要なんだ!!」
と 主体的にトレーニングするのでは、
身につく速さや モチベーションのキープ力が全然違うと思います👍🏻

是非、楽しんで トレーニングを、 また腹式呼吸を 続けてみてください✨


声のエネルギーは 呼吸だ

とも言えますね👍🏻

 YouTubeでもお伝えしています。
ご覧ください✨

話す為のボイストレーニング

「話す為のボイストレーニング」を行なっています 発声、滑舌、声の出し方等 お問い合わせ下さい 完全マンツーマン 都合がつきやすいフリーシフト制 一人一人の課題に合わせたレッスン リーズナブルな価格

0コメント

  • 1000 / 1000